
スウェーデン・スイス出身のデザイナー・アーティストの
マリン・バウマン(Malin Baumann)さんが
東京メイド(TokyoMade)に参加することになりました。
彼女は、
SHOWSTUDIO MALINBAUMANNという名前で、日本人のパートナーの小柳哲寛さんと神奈川のスタジオで活動しています。
彼女とは、去年の
デザインウィークで出会いました。
27種類あるアルファベットのバッジをみたときに、ほんとに凄いと思いました。初めは何のデザインか分からずにいて、彼女からアルファベットと聞いて、謎が解けた感覚でした。全てを
ハンドメイドで制作しています。

以下、
SHOWSTUDIO MALINBAUMANNの紹介です。
デザイナー名Malin Baumann (& 小柳哲寛)
ブランド名SHOWSTUDIO MALINBAUMANN
出身地は?スウェーデン/スイス、日本
アート・デザイン歴はどれくらい?SHOWSTUDIO MALINBAUMANNとしては、2年くらい
インスパイアされるものは?住んでいる場所とシステムから
フリーのときは何をしますか?睡眠、パーティー、ダンス、クライミング
好きな食べもの時と場所によって変わるが 食物繊維、穀物、野菜
今までで一番高い買い物は?結婚指輪
ブランドのコンセプト?SHOWSTUDIOMALINBAUMANNは今のところテキスタイルデザイン、グラフィックデザイン、服もたまに、インテリアオブジェ、アクセサリー、アニメーションそしてインスタレーション
コンセプト"SCRIPTIONS"
-文字は語になり、語は意味となる- 通常,文字の組み合わせはコミュニケーションのための単語と意味を作り出します。 "SCRIPTIONS"は文字をグラフィック要素と捉え、単語や意味の本来の機能(シンボル、記号、または伝達など)を通り抜け、柄(パターン)や装飾を作り出したものです。ベーシックでシンプルなアイテムは、ソフトパッド入りの手作りバッジとパネルです。優しくあたたかなさわり心地は、白と黒の大胆なグラフィックパターンにコントラストを作り出します。 -文字は柄になり、柄は意味になる- 当然、柄どうしをつなげれば単語本来の機能やフレーズに戻ることもできるのです。
今月の27日には、
SHOWSTUDIOMALINBAUMANNさんの個展が東京・目黒にある
E&Yであります。詳細が分かり次第お知らせします。
SHOWSTUDIO MALINBAUMANNさんの作品は、
東京メイド(TokyoMade)で購入できます。